top of page
bg_PageTitle.jpg

​お知らせ

コロナに罹患して(その2)

24日全身倦怠感6月22日4:30PMプリンを食べた後、うそのように痛みがなくなっていました。ナニコレ?と思ってて夕食時食事を食べましたがやはり痛かったです。ただ痛みのレベルが違いました。あとで痛みのレベルを日時で総括します。痛みが軽減してくると唾液の量も減ってきます。これで今晩は眠れると思い、リーゼを服用し、朝4:30まで眠れました。朝には喘息発作で目が覚めました。これなコロナ外来をやりながら思っていたことですけど、喘息のある人、咳喘息の人は多くの人が後で喘息発生している気がします。

6月23日朝、まだ咽頭痛はあるのですが昨日とはレベルが違います。咽頭痛についてまとめますと

          

6月22日発症日 全身倦怠感0.5、咽頭痛0.5

6月23日    全身倦怠感2,発熱38.3℃、 咽頭痛3~4

6月24日    全身倦怠感1、発熱37.2℃、 咽頭痛5、夕方より急に2

6月25日    全身倦怠感0.5、平熱     咽頭痛1

(いずれも5段階で評価しています)


咽頭痛がひどい時に絶対飲んではいけないもの:オレンジジュース(痛みで口内が燃えるような感覚になります)リンゴジュースは大丈夫です。お茶、氷は楽になるような気がしました。

咽頭痛は2~3日目がピークになります。絶対よくなりますので心配しないでください。

今回のオミクロン株はイギリスの雑誌によると68%といううデーターもあります。

痛みは耐えられませんので痛みの強い方はいつでもも当院へ来院してください。

最新記事

当院では、コロナワクチン秋接種は9月21日より開始いたします。 月~土曜日まで予約可能です。 今はやりのエリス株にも有効といわれております。

6月に私がかかったコロナの種類はEG.5.1という最新の流行株でした。この株は、2023年2月に初めてアメリカで見つかったもので、8月現在アメリカでは最も多い株になっています。ちなみに「エリス」と呼ばれているんだそうです。それまではXBB.1.16という株が多かったようです。このエリスの症状は私がかかったように「のどが痛い」「咳」「頭痛」ですが、最近の外来でもこれまで経験したことがないくらい痛いと

6月26日以降の症状について書きます。罹患直後から咳嗽があったものの、強烈な咽頭痛のため前回まで報告していませんでしたが、発病後3日目くらいから咳嗽はに徐々に強くなり、5日目から10日目くらいまで継続しました。私は気管支喘息があるため、感染後の喘息発作状態と考えていましたが、シムビコートを使用上限の3~4倍使用するも効果がなく、夜間に咳発作のため、肋骨骨折を併発するのではないかと思うほどでした。経

bottom of page